高等部

<高等部の目標>

義務教育で培った力を基礎として、ひとり一人の発達、課題、障害に応じて社会生活を営むために必要な力を養うと共に、一人の人間として、心豊かに生きていくための力を育てる。

1 心身の健康・安全・運動
・社会生活に向けての基本的な生活習慣を確立する。
・自分の心と体について理解し、たくましく生きていく力を育てる。
 2 学習・活動・あそび
・文化的な体験を通して、ものごとに感動する豊かな心を育てる。
・意欲的に基礎学習に取り組み、豊かに生活するための力を育てる。
 3 対人関係・コミュニケーション・集団
・将来の社会生活に必要なコミュニケーションの力をつけ、豊かな人間関係を築く力を育てる。
 4 生活・社会性・労働・余暇
・社会で生きていくための、自主的、自律的な力を身につけるとともに、余暇活動を楽しむ力を育てる。
・働くことの意義を理解し、進んで仕事に取り組む意欲と自信を育てる。    
 

(1)作業学習の種目
外作業…農業、環境美化   内作業…さをり織り、陶芸、食品加工、紙工
(2)技術・家庭は総合的な学習の時間に各学級で取り組む。 
(3)保健学習を毎学期末に行う。
(4)課外クラブは希望者を対象に、月・火・木(15:1015:50)、水(14:1014:50)に行う。
(5)学年会を学期1回程度行う。ただし、3年生については、修学旅行の取り組みや卒業の取り組みを 特別校時で行う。

<領域・教科の集団編成の方法>
学級集団は基本的には発達課題別編成とする。
生徒の課題に合わせて、A1・A2、B・C・D・Eのコースの教育課程を設定。 

【Aコース】
国語・数学・作業学習、総合的な学習、LHR、自立活動、給食、SHR ・・・ 学級集団または課題別集団
音楽・美術・体育・・・Aコース集団
【B、C、Dコース】    
国語・数学・社会・理科・総合的な学習、LHR、自立活動、給食、SHR・・・・・学級集団または課題別集団
音楽・美術・体育 ・・・ B、C、Dコース別集団      
作業学習 ・・・ 種目別集団
【Eコース】  
教科(高等学校普通科に準じた学習)、自立活動・・・教科集団       
LHR、給食、SHR、総合的な学習・・・学級集団
【学年の取り組み】 ・・・ 学年集団

      
〈作業学習 食品加工〉             〈文化祭ステージ発表〉