知的障害や肢体不自由がある児童・生徒とその保護者を対象に就学相談・体験学習、また地域における
特別支援教育の充実に向けて、地域の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校と連携を図っています。
※日程・予定等は、変更になる可能性があります。予めご了承ください。期日等が確定次第、随時案内
をさせていただきます。
(保護者の方を対象に実施しています。)
☆学校案内(校舎・施設等)
☆各学部の教育課程の概要説明
★令和6年度(2024年度)実施日
・高等部…令和7年1月21日(中2対象) ・中学部…5月9日(火)PM
・小学部(4歳児対象)…令和7年2月18日(火)、19日(水)
(本校への転入学についての相談・体験学習を行います)
保護者の方とは、就学に関わる相談を行います。
児童生徒は、日常の授業に入って「体験学習」を行います。
小学部は毎週火曜日または水曜日 10:00〜12:00
中学部は木曜日 9:00〜12:20
高等部は火曜日または木曜日 9:10〜12:20
学校案内日に来られた保護者の児童・生徒を対象として実施します。
原則として、一人年間1回です。
体験学習日は学校の都合により、変更する場合があります。
なお、調整を必要としますので事前に在籍の園・校を通して予約ください。
(本校への転入学の希望の有無に関わらずご相談下さい)
教材教具、指導計画、教室環境、教室経営、自立活動についての相談および、児童生徒の
指導上の相談を行います。
必要に応じて検査によるアセスメントも行います。
一緒に考えてみませんか?ご相談ください。
FAX用紙にて必要事項を記入いただき申し込んでください。
FAX用紙ダウンロード(word)
アセスメントシート ダウンロード (word)
(エリア内の保幼小中高の先生を対象に行っています。)
地域のセンター的機能を発揮する手段の一つとして、地域のニーズに合わせて研修会を開催しています。
年3回(各学期1回×3 16:05〜)…令和6年度(2024年度)は、6/20(木)、8/20(火)14:00〜、11/21(木)です。
日時・内容が決まり次第、各校園に案内文を送付しますので、お誘い合わせご参加ください。
八日市養護学校 教育支援部
TEL0748−23−1774(代表)
FAX0748−23−2411
特別支援教育コーディネーター (野村美雪)
ご依頼があれば、地域に出向いたり電話相談を受けたりしています。
・滋賀県総合教育センターでは、特別支援教育相談が行われています。